toy box

好きなものを詰め込んだだけのおもちゃ箱(宝箱ではない)

2箱目▷御朱印ってなんなのよ

前回の記事を書いて、

今回の記事を書こうとして思ったこと

 

趣味多すぎて何から書いていいかわかんない

 

 

このブログをはじめようと思った

きっかけにもなったのが御朱印なので、

その話から始めようかなと思います。

 

 

▷そもそも御朱印ってなんぞや

最近御朱印ガールなるものが流行っているらしいですが、

御朱印ってなんなのっていう人もいますよね、きっと。

スタンプラリーみたいなものだと思っている人も

いるとかいう噂を聞いたこともあるんですが、

全然違うんだよってことを声を大にしてお伝えしたい!

 

元々は神社やお寺で写経を納めたときに

頂けるものだったという説が有力みたいですね。

神様、仏様の分身だという考え方もあるようで

やっぱりただのスタンプラリーとは違うんだな。

 

 

▷どこでもらったらいいのよ

大きな神社、お寺だと御朱印処]とか

御朱印はこちら]とかわかりやすくなってます。

御朱印ブームの影響ですかね?)

そういった案内がなくても社務所や寺務所へ行って

お願いすれば大抵いただけます。

そういったものが見当たらない…なさそう…な

小さな神社、お寺は事前に調べてから行かれた方が

安心かな、と思います。

 

 

▷気をつけなきゃいけないことってあるの

わたしが御朱印をいただくときに一番気をつけていることは

必ず参拝をしてから御朱印をいただくことです。

上にも書いたように元々は写経を納めた人が

いただけるものだったということもあって、

納経はできないけどせめて参拝だけはきちんとしよう!

と思っています。

 

他にも御朱印を書いていただいている間は

心を落ち着けて静かに待つだとか、

御朱印帳はできるだけ高いところに保管するだとか、

(本来なら神棚とかに保管するのがベストらしい)

そんなに難しいことはないんじゃないかなと。

 

あ、あと、小銭を用意する

これ意外と大事で、大体の神社、お寺では300円を

納めて御朱印をいただくことになります。

一万円札を出してお釣りを…というのは神社、お寺側にも

迷惑がかかってしまうので、小銭は用意しておきましょう。

 

 

御朱印帳って必要なくない?

必要なくないですよ!!

神様、仏様の分身を頂くわけだから、

そこらへんの適当な紙とかメモ帳に…

なんていうのはとんでもない話な訳です。

ちゃんと御朱印帳は用意しましょう。

神社やお寺でも販売してます。

その場所によっていろいろなデザインがあるので

御朱印帳を集めている人もいるみたいです。

 

ちなみにわたしは今4冊持っています。

1冊目は櫻木神社(千葉県野田市)のもの。

f:id:neige130:20170428031825j:plain

ハードケースもついていて、

なにより桜の花がかわいい!

こちらはもう全部埋まっています。

 

2冊目は杉本寺(神奈川県鎌倉市)のもの。

f:id:neige130:20170428031847j:plain

鎌倉三十三観音のための御朱印帳。

紐で閉じるタイプのもので順番通りに

参拝できなくてもあとから順番を入れ替えられるタイプ。

 

3冊目は鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)のもの。

f:id:neige130:20170428031912j:plain

1冊目は神社、お寺関係なく一冊にまとめていました。

初心者マークが取れた頃に神社とお寺を分けるために

神社用として用意しました。

 

4冊目は長谷寺(神奈川県鎌倉市)のもの。

f:id:neige130:20170428031935j:plain

こちらはお寺用。

表紙のなごみ様がかわいい。

他にもあじさい柄ともみじ柄があります。

 

神社とかお寺でお好みのデザインに出会えなかったら

最近はAmazonでも売ってるみたいなので

こういうところで探してみるのもいいかもですね。

ミッフィー 御朱印帳 椿 【ST-TMF0004】

ミッフィー 御朱印帳 椿 【ST-TMF0004】

 

わたしも今調べてみてびっくりしました。

かわいい…!

 

 

▷結局何が言いたいの

要するにそんなに難しいものじゃないし、

思ってる以上にカジュアルなものだよってことです。

 

まあ、でもわたしの文章をだらだら読んでるよりも

Amazonでぽちっと御朱印帳用意して、

近くの神社、お寺に行ってみるのがいいと思います。

 

実際にやってみなきゃ楽しいか楽しくないかなんて

わからないんじゃないかな!!!